にほんブログ村
WEB内覧会、お次はお風呂です。
お風呂はユニットバスなので、
WEB内覧会~TOTOサザナ~
としちゃってもいいかもしれない。
TOTOショールームで細かく決定した仕様はこちらからどうぞ。
※少しだけ変更した場所もあります。
こちらの記事では、こだわりポイントを中心に
引き渡し時の写真と共にご紹介していきますね~
全体
ちょっと日が落ちてしまいました。
以前のお風呂とは比べ物になら無い、清潔感あふれるお風呂です。
カウンター無し
まず最初に見ていただきたい我が家のお風呂のポイントは、
カウンターが無い!
ということです。
すっきり。
TOTOサザナはお掃除がしやすいカウンターをうたっているものの
それでも手が届きにくかったり、見えなかったりする場所は
ひとつでも少ない方がいいな!と思う私にとっては良い選択でした。
カウンターが無いことで、広々と見えるところも気に入っています。
ほっカラリ床
賛否両論ほっカラリ床。
これがあるから、TOTO!と言う人もいれば、
これがあるから、TOTOはなあ…と言う人もいます。
ネガティブ派曰く、汚れやすくて汚れがとれにくいらしい…
「デザイン<使い心地<機能性」がモットーのはるすけリフォーム。
迷いに迷いました…が、他の部分でTOTOに決まりました。
噂の真相やいかに…!?後日、使用レポートをUPいたします。
そんな、汚れが気になる(かもしれない)ほっカラリ床。
はるすけが選んだカラーはホワイト(石目)です。
石目を表現する粒々が入っているので、遠目で見るとライトグレー。
粒々をよく見ると…
わかるかな?
黒やグレーに混ざって、ピンクも入っています。
ショールームでは気が付かなかったけど、かわいい…。
ちなみにこの排水口の蓋部分だけは、ほっカラリ床じゃありません。
それに、ほっカラリ床はタイル風であってタイルではないので
都合よくタイル風の凹凸がなくなります。
これまた細かい笑
浴槽の下に入り込む部分は、汚れがたまりにくいよう工夫されており、
角がなくまあるく立ち上がっているうえに、
その部分だけつるんとして凹凸がありません。
細かいところまで清掃性にこだわりを感じますね!
壁
ゴリ押しして勝ち取たマテリアルアロマピンクのアクセントパネル。
いや~やっぱりかわいい!!
少し冷たいブルーベースのピンクなので
幼くなりすぎず上品なところが気に入っています。
その他のパネルは、プリエホワイト。
ゆるやかな曲線ボーダーが描かれた、艶ありのホワイトです。
全体とよく調和しています。言うことなし。
ラック&タオルバー
どちらもオールステンレス製に。
やっぱりメタルラックは見た目もいいですね!かっこいい!
↑さっきの写真とほぼ同じだけど、タオルバーがきちっと写ってます。
仕様の記事時点ではタオルバーは両サイドが白い樹脂のものでしたが
せっかくメタルラックにするんだもの~と調子に乗ってしまいました笑
シャワーヘッド
写真撮り漏れてる…
↑小さいですが。
TOTOイチオシのコンフォートウェーブシャワーというものです。
これまでこんなに大きなシャワーヘッドのものって
ホテルくらいでしか使ったこと無いのですが。
さて、使い心地はいかがでしょうか。
浴槽&風呂蓋
浴槽は
こんな具合になりました。
迷わず選んだ白の浴槽は、お湯を張ると
パンフレットのように水色に見えて綺麗です。
ゆりかごのような形のクレイドル浴槽。
立ち上がりのためにハンドルバーを付けました。
そして風呂蓋は
今時巻きタイプなんてありえない!
と標準仕様を全否定して2枚割りふたに。
「ラクかるふろふた」と言うそうです。
ほんとにめちゃくちゃ軽いです。
軽いのに断熱効果もあるらしくなかなか偉い子です。
さらに、お掃除楽々の3点留め。
最近なんでもこの浮かせて収納が流行ってますね。
以上、まずは完成お披露目ということで。
お風呂については、実際使ってみて感じたこともたくさんありますので
またレポートしますね!
ありがとうございました~。
にほんブログ村
↑
励みになりますので応援よろしくお願いいたします!
コメント