あけましておめでとうございます!
新しい部屋で迎えた新年、なんだかとっても良い感じです!(語彙力…)
本日からタイトルにありますとおり
☆WEB内覧会☆
なるものを始めたいと思います!!
マンションリフォームではありますが、
家づくりブログの端くれとしてどなたかのお役に立てれば幸いです。
それでは、
WEB内覧会~玄関編その1~
のはじまりはじまり。
では早速。
玄関ドアを開けて、正面…ではなくまずは足元を見てみましょう。
このような玄関です。
クリーニング済みの紙をはずして撮影すればよかったな。
玄関タイル
元々ピンクのタイルが貼られていました。
ニッカホームYさんに玄関のタイルを変えたいよう…
と話したところ、上から簡単に貼るものなら低予算で済むよ!
とのことで、サンゲツのフロアタイルをご提案いただきました。
サンゲツ IS701 シュトローム という商品です。
このシュトローム、かなり迷った末に決めたタイルです。
ポイントは3つ!
- 模様&カラー
- 質感
- 形状
模様&カラー
グレーに白のマーブル模様。
お洒落とか、玄関っぽい(?)とか、いろいろ考えましたけども。
結局、汚れが目立たない、に落ち着きました。
ダークグレーだったらさらに汚れが目立たないなーと心揺れましたが
ナチュラルカラーの床材との相性、玄関の明るさを考慮して、
濃すぎず薄すぎずのこちらに落ち着きました。
質感
当初はつるんつるんの大理石風も検討しておりました。
以前不動産業界で働いていたお友達から、
大理石風の床材はレプリカでも高級感が出ていいよ!
と勧められたこともあり、その気になってサンプル請求。
お客さまを迎える場所なので、見映えにはこだわりたいところです。
でも、ひとつ懸念点が。
つるつるの床(本物の石ではない)って、傷、めっちゃ目立ちません!?
試しにサンプルを爪で引っ掻いてみたところ、簡単に傷がつきました。
まあ実際は、足元ですから、よっぽど注意深く見ない限りは
傷なんてわからない気がしないでもないですが。
ずぼらなはるすけのこと、
かかとのゴムが擦りきれちゃったヒールで歩くこともあるでしょう。
傷が気にならない>高級感
結局、ざらざらとした質感で傷が目立たないものを選びました。
形状
ちょっとしたこだわり。
正方形のタイルが多い中、長方形を選びました。
なぜなら、いかにもフロアタイルです感を少しでも抑えたかったから。
人によっては、そーかな?と思われるかも知れませんが
はるすけ的にはちょっとお洒落に仕上がったと満足しています。
本当は、煉瓦みたいに半分ずつずらして貼ってほしかったけどね…
↑指示しなかった自分が悪い
上がり框
玄関の、ちょこっとのぼるところです(説明下手か)
ちなみに
床は、住友林業クレストのシストSシリーズ、ベリッシュオーク柄。
框は、パナソニニックベリティスシリーズのオーク柄。
また他の部屋で大きくご紹介しますね。
フルリフォームとはいえ玄関位置や大きさは変更しませんでしたが、
角のところをふかしていただきました。
↑赤の斜線部分です。
なぜかというと。
リフォーム前、よくここの直角にはまっていたから笑
下を見ずに歩いて、中途半端にはまり、痛い思いをしていました。
しかも今回、玄関から続くLDKドアの位置を
真正面から正面右(直角の先)に移動したので、
余計に危ないな…と、お願いしました。
角度は適当でいいですか?と言われたけど
なんとなく、ふかす部分は二等辺三角形がいいなあ…と思っていたら
大工さんが、135°は黄金角だから二等辺三角形がいいよ!
と思い通りの提案をしてくださいました。
人が無条件に美しいと感じる角度らしいです。
ちょっと思い付きでお願いしたことですが、
角がとれたことでなんだか雰囲気も柔らかくなったみたい。
地味なポイントながらとっても気に入っています。
一手間を引き受けてくれた大工さんに感謝。
つづく。
にほんブログ村
コメント